ゴマ「ねぇ、依存心の強い女ってどんな感じかしら?『私のこと、好き?』とか、『嫌いになった?』とか『仕事と私、どっちが大事?』とか、『うさぎはね? 寂しいと死んじゃうんだよ?』とか、男を萎えさせる質問を平気で投げつけるような女かしらね?あと、部屋で彼の帰りをじっと待ってて、帰りが遅いと、『料理作って待ってたんだよ。冷めちゃったんだよ』って、いちいち言う女。頼んでもいないのに勝手に作って待ってる女。それとか休みの予定を先々まで決めてる女とか?」T子「あ、○○○○○○○○○○女じゃない?」依存心が強い女とはどんな女なのか!!脱・ウザい女をして自立した恋が出来るように続きは“独り身”の呪いを読んでください!!!ゴマ子とT子が最初から最後まで爆笑トークで繰り広げる幸せになりた人が読むべき本!!“独り身”の呪い発売中!アマゾン または 書店でゲットしてね! お悩み相談&タレコミメールを送りたい方はコチラ の自己紹介にあるガイドラインを読んでからホットメール、またはアメブロのメッセージよりメールを送ってください!今日もお悩みあれこれ届いてるわ!!!まずはペンネーム、アイさん! ゴマさま。こんにちは。いつも勉強させていただき、ありがとうございます。 私はアイ35歳、既婚の会社員です。現在、初めての妊娠中ですが、つわりがヒドく、食事も取れず嘔吐を繰り返しているため、病院の点滴で栄養を取っている状態です。 家から職場や病院までは、高速を使って1時間半近くかかるため、体の負担を減らすため、落ち着くまで職場と病院に近い実家で暮らすことになりました。 平日は別居で、休日に、旦那さんが私の実家に泊まりに来る生活です。旦那さんは、とても優しい人ですが、面倒くさがりで時間にルーズなところがあります。 「○○してほしいんだけど、お願いしていい?」というと、「うん!わかった!」とやってくれますが、必要と分かっていても、お願いしないと自分からは動きませんし、返事をしてから動くまでに2時間位かかるので、ゆっくり待つ忍耐が必要です。 先日の旦那さんのお休みに、病院の手続き等で、どうしても来てもらわなければならないことがありました。約束の時間になっても来ないので、電話をすると寝ていたようで、「今、○時だよ。」と言うと、「え?!?! どしよ?! 」と焦っていましたが、急に「何か風邪ひいたみたいだから、今日、やめよかな?アイちゃんとお腹の赤ちゃんにうつしたら大変だし」と言ってきました。 私は、すぐに、面倒臭くなったな…。と気付きましたが、「分かった。手続は来週の休みにしよっか。」と伝えると、行かないこと怒ってる??と何度も聞いてくるため、「うん。約束を守れないときは、事前に言ってほしい。」と答えました。 電話を切った後、旦那さんのいい加減さに、どうしても腹が立っため、「ウソつかれるのは、イヤやわ…」とMailしましたが、返信はありませんでした。 今までは、毎日1日一度は、連絡がありましたが、そこから、4日間全く連絡がありません。以前から、旦那さんは、私が怒っていると察知すると、私が謝るまで連絡してきません。 でも、ケンカすると毎回音信不通になるのは困ります。子供が生まれてからも音信不通にされてやっていけるのか不安です。私の意見が気に入らないなら、伝えて欲しいです。夫婦喧嘩の恥ずかしい話ですみません。 旦那さんが音信不通になるのを、治す方法を教えていただきたいです。私の態度は、ゴマさまのおっしゃるGSPにあたるとは思いますが、一緒に生活していく中、自分の考えもきちんと伝えたいと思ってます。ワガママな相談、乱文、申し訳有りませんが、何卒よろしくお願いいたします。寒くなりますので、お体ご自愛くださいませ。 アイさん、メールありがとうございます。まぁ、そういう男だと分かって結婚したんだから我慢するしかないと思います。貴女も十分分かっていると思いますが基本的に期待するだけ無駄です。貴女には当たり前でも彼にとっては約束や時間を守るということがすごく難しいんです。愛してるなら!とか私の事が大事なら!とか普通は約束守るでしょ!とか妊娠してこんなにつらい思いしてるのに!とかそんなことは通用しません。何かを頼まれる = やらされているという感覚があるとかならメンドクセーでしかありません。彼の言動はお母さんに頼まれたおつかいを仮病で誤魔化すような子供と同じでいい大人なんだから・・・どころか彼は子供なんです。そして怒られると思ったら絶対に自分からは折れない。負けを認めない。プライドだけは一人前の器の小さい男です。貴女が折れて謝るまでひたすら待つような男です。たまに冷静になるために時間や距離が必要な男もいますがその彼はただ拗ねてるだけかと思います。ヨシヨシ、ゴメンネ。ママが悪かったわ?機嫌直してね?って言ってもらわないと貴女に怒られると思ってるような男です。でもその男を選んだのは貴女です。育児の本(男の子の育て方)のようなものを買って読むことをオススメします。どうやってお手伝い続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』