1通目 こんにちは。 数年前から何度も お世話になっております。 ペンネームはNU とさせてください。 以前よりゴマ様には 大変お世話になり 何度かぶった斬っていただき、 その節はお世話になりました。 そして、この数年で 無事に結婚もして 可愛い子供二人を授かり 子育て真っ最中です。 下の子はまだ四ヶ月です。 私も旦那も30代前半。 旦那とは、結婚3年目、 付き合って5年目です。 いつも「ありがとう」 と言葉にして言ってくれ、 怒ったところもほぼ 見たことがないような 私には勿体無い方です。 しかし、仕事が忙しくなると 何もできなくなるようです。 余裕のある週末は 特に問題は、ないのですが。 最近忙しく平日も朝早く出かけ、 夜遅く帰ってくる毎日でした。 私は現在下の子の育休中で、 上の子は日中は保育園ですが、 イヤイヤ期真っ最中で 朝から登園拒否にはじまり、 夜は一人で子供二人を見ながら 寝かしつける日々です。 (旦那が早く帰れた時は 上の子とお風呂入ってくれたりも してました) なので週末、旦那が休みなのに 期待をしすぎてしまった私は、 こんなはずじゃなかった! もっと子供と遊んでほしかった! もっと私も楽になる 週末のはずだった! と、思ってしまって GSPしてしまいました。 具体的には、朝から夜まで 旦那はテレビを ずーーーっと観ていて、 私は下の子を寝かしつけるか 上の子と遊ぶか。 下の子の寝かしつけ中は 上の子をお願いしたり、 上の子と遊んでいる時は 下の子を見てくれていたんですが。 上の子と旦那がいる時は YouTubeを見せて、 下の子を面倒見る時は、 基本自分はテレビを観ながら‥‥ 私はテレビもない部屋で 上の子とおままごとしたり、 絵本読んだりお人形ごっこしたり。。 そもそも外で遊ばせたかったけど、 旦那からは外には出ないオーラで、 私も一人で外に 連れていく気にもなれず、、 下の子の授乳があるので、 下の子置いて外に出るの事は 長くできないし、 二人連れていくとなると パパがいるのになんで? という意地もあり 私も外で遊びに 連れていけませんでした。 夕方、下の子が 全然寝れてないので ベットで寝かしつけていると、 上の子が 「ママあそぼー!」 と呼びかけてくる。 旦那はリビングで もちろん聞こえてるのに無視‥ ここで私も後悔したのですが、 上の子が泣き叫ぶまでしないと、 旦那は気付いてくれないのか? と思い、上の子が泣き叫ぶまで 助けを呼ばず。 ここでやっと、 旦那から下の子寝かすから 上の子と遊んであげて。 と言われました。 遊んだあとも、 なかなか寝ない上の子の 寝かしつけをしていて、 いろんな感情が爆発。。 (この間下の子を ずっと抱っこしてくれて 寝させてくれてたんですが。) やっと上の子が寝てから 旦那のいるリビングまで行って シクシク泣いてしまいました。 はじめは心配した旦那が、 どうした?つかれちゃった? と言って背中をさすってくれました。 今、多くを語ると 旦那を責めてしまう。 と思って、 「もう大丈夫。下の子もらうよ。 抱っこありがとう」 と言って終わろうとした時。 「NUちゃんは子育てに 理想がありすぎるんだよ。 何時までに寝かさなきゃ とか思いすぎなくて いいんじゃない?」 と。 この言葉に私は爆発してしまい、 「それはそうかもしれないけど、 あなたは今日ずーーっと テレビみてたよね。 もっと遊んでほしかった。」 と言ってしまいました。 そこからいろいろ話して、 分かったことは旦那は 相当疲れていて、 何もする気になれないくらいの 疲労だったようです。 かといって、 一人で遊びに出れる状況 でもないからせめて テレビやケータイを観て 発散していたと。 旦那の中では、 全然育児に協力してない と感じていなくて、 むしろちょっとしんどい と思う場面もあったらしいです。 私からしたら、 今日のあなたの行動の どこがしんどいの? と、ビックリでしたが‥ 私はそこまで疲れていた事は 気付けなかったので、 そこまで疲れていた事まで 配慮できなくてごめんね。 と謝りました。 旦那もこれでしんどい。 と思うこと自体がダメだし、 意識を変えなきゃ。 と言ってくれました。 最終的には、 「もう少ししたら 手が掛からなくなるから 大丈夫だよ。」 とまとめられ、 なんとなく仲直り(?) のような形で終わったんですが、、、、 なんだか、だんだん モヤモヤモヤモヤ 私の中でモヤモヤがとまりません! なんだかんだ気付けば 謝ったのは私だけで、 謝罪の言葉もなかったな。 とか 旦那の話の論点が、 子供のお世話が大変。 みたいになってるけど、 私は旦那の協力の話を してたんだよな? とか 上の子があそこまでなるまで、 自分から助けに来ないのは、 どうなの? 上の子にすごく、 可哀想なことしちゃったけど、 あなたのせいですよ? とか。 言えなかったこと、 言いたかったことが 頭の中でグルグルしてます。 結局解決になってないし。 あの程度でしんどい。 と思ってると言われたら 今後更に 「あれやって、こ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』